おはこんばんちは。
medakaです。
さて、パゴス編です。
こちらは初めはかなりレベル上げなどが辛くて大変だったのですが・・・
今はかなり緩和されて楽になりましたね!
そんな訳で改めてのパゴス帯。
レベルは17レベルクエストをクリアした段階で突入可能ですが
レベル21以上にしてからの突入を推奨します。
こちらの記事は簡易的なものをまとめておりますのでご了承くださいませ。
こちらパゴス帯におけるクエストの受注レベルになります。
①レベル21(X16.4 Y28.8)
②レベル23(X26.3 Y30.5)
③レベル25(X30.3 Y20.6)
レベル25クエストを終わらせるとエウレカウェポン強化可能となります。
後述する混合エーテル(輝き集め)の為になるべく早めにクエストを解放するといいと思います。
④レベル29(X10.0 Y21.5)崖の上から落ちないと行けません
⑤レベル35(X21.8 Y11.4)マウント解放
エーテライトは3つ。
①東南の位置(ヴロンテッドの別荘)レベル21にて開放
②北西の位置(地熱研究室)レベル30にて開放
③北東の位置(レビテト研究分室)レベル32にて開放
北側に上り、崖側から落ちないといけない場所がいくつかあり、かなりいやらしい地形となっています。特にレベル29クエストの場所は分かりづらいです。

②初めは南のエーテライト付近で雑魚を狩りながらNMが沸くのを待ってレベルを上げていきましょう。
③道中にドラゴンが寝ている個所がいくつかあります。ドラゴンは通常通りに走っていると感知されてしまいます。ドラゴンは基本的に歩いて通過してください。(パットでキーをいつもより少しだけ押し込む感じで歩けます)
④レベル30になると北東のエーテライトが解放となりかなり移動が楽になり、北側のNMにも間に合うようになります。まずはこのレベルを目指して頑張りましょう。
このレベルまで到達できれば35までは割とすぐです。PT募集で雑魚を狩りながらNMを沸かせて輝きを集めましょう。
EL25クエストをクリアすると混合エーテル(輝き)が溜まるようになります。
これを貯めていき(輝き集め)結晶化(乱属性クリスタル氷)したものを必要数拠点に居るゲロルトさんに渡していく事でアネモス武器をパゴス武器への強化することが可能となります。
結晶化する場所はこちら↓↓↓

どんだけパゴス辛いのよ吉田w
現状ではIL370武器ですし、ミラプリとしても微妙という評判なので、ピューロス武器へのつなぎとなるだけなんですけれども。
気をつけなければいけない事は『混合エーテルは9までしか貯まらないので、ある程度貯めた時点で乱属性クリスタルに変換しておかないとすごく無駄になってしまう』という点。
輝き集めにはNMでももちろん貯まりますが、パゴスはなかなかNMが沸かないですし待っているだけではとても眠くなります。
できれば積極的にPTを組んで輝き集めPT、変異狩りPTで一気に輝きを集めた方が楽だと思います。その合間に沸いたNMを狩るという形ですね。
今は35以上にレベルも上がるのでパゴスでの狩りが全く無駄になってしまうという事もないですから。
拠点に居るゲロルトさんに必要なものを渡すことでアネモス武器を更に強化できます。
①第1段階~乱属性クリスタル(氷)5
②第2段階~乱属性クリスタル(氷)10
パゴスクリスタル500
③第3段階~乱属性クリスタル(氷)16
ロウヒの欠片5
ロウヒの欠片はアネモス編の拠点でも入手可能
ちなみにパゴス武器を完成させていなくてもピューロス編に突入することはできますが。
ゲロルトさんに強化を終わらせて来い!と怒られてしまいますね。
以上
パゴス編の簡易的な攻略メモでした!
FINAL FANTASY XIV(FF14)ランキング
↑↑↑
上のバナーをクリックするとランキングが上がる仕組みになっています。
また読みたい応援したいと思いましたらぜひクリックをお願いしますm(__)m
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメント
コメントはありません。